特殊進化するポケモンが多い今作の「スカーレット」と「バイオレット」今回は効率よくポケモンを進化させる方法を進化別に紹介していきます。
レッツゴー状態で進化するポケモン【1000歩進化】
フィールド画面でRボタンを押すことで発動する「レッツゴー」手持ちの一番上のポケモンが出てきてプレイヤーの近くを歩いたりアイテムを拾ったり野生のポケモンを倒したりすることができます。
そのレッツゴーで進化するポケモンは以下の3匹
①パモット→パーモット
②アノクサ→アノホラグサ
③シガロコ→ベラカス【レイドボスで出現を確認】
効率の良い方法はテーブルシティなどの野生のポケモンが出ないフィールドでレッツゴーで連れ歩き、画面からポケモンが消えないように数分(二分程度)歩き続けましょう。手持ちに戻ってしまうとカウントがリセットされてしまいます。歩いた後はふしぎなあめやけいけんちあめ、純粋なバトルなどでレベルアップすると進化します。
わざ関係で進化するポケモン【固定わざ・わざ使用回数】
とくていのわざを覚えることで進化するポケモンは以下の六匹。
①ウソハチ→ウソッキー【ウソハチがものまねを覚えた状態でレベルアップ】ものまねはレベル16で覚えます。
②イーブイ→ニンフィア【イーブイをなつかせてフェアリー技(わざマシンでも可能)を覚えた状態でレベルアップ】
③オコリザル→コノヨザル【オコリザルでふんどのこぶしを20回使用してからレベルアップ】ふんどのこぶしはレベル35で覚えます。
④アママイコ→アマージョ【アママイコがふみつけを覚えた状態でレベルアップ】ふみつけはレベル28で覚えます。
⑤ノコッチ→ノココッチ【ノコッチがハイパードリルを覚えた状態でレベルアップ】ハイパードリルはレベル32で覚えます。
⑥キリンリキ→リキキリン【キリンリキがツインビームを覚えた状態でレベルアップ】ツインビームはレベル32で覚えます。(パルデアの大穴にもリキキリンは出現します)
進化のいし以外のアイテムで進化するポケモン【通信・時間帯】
テーブルシティ、ハッコウシティ、カラフシティの「デリバードポーチ」で売っているアイテムもしくはフィールドで拾うアイテムで進化するポケモンは以下の六匹。
①ヤドン→ヤドキング(レイドボスで確認)
【ヤドンがおうじゃのしるしを持った状態で通信交換】ヤドランだと進化しません。おうじゃのしるしはテーブルシティでジムバッチ四個以上で10000円で購入可能です。
②ストライク→ハッサム【ストライクにメタルコートを持たせて通信交換】メタルコートはハッコウシティのデリバードポーチのみ販売。価格は3000円でこちらは最初から購入可能。
③ニューラ→マニューラ【ニューラにするどいツメを持たせた状態で夜にレベルアップ】するどいツメはテーブルシティのみ。購入にはジムバッチ四個以上が必要。価格は15000円。
④カジッチュ→アップリューorタルップル
カジッチュは特定の木にアタックすることで落ちてきます。
オススメはセルクルタウン下の大きな木。ピクニックでサンドイッチ効果「そうぐうパワー:ドラゴン」を付けた状態で根気よく木にアタックすると落ちてきます。かなり小さいので見落とさないようにしましょう。
【カジッチュにすっぱいりんごでアップリューに、あまーいりんごでタルップルに進化】どちらのりんごもジムバッチ3個以上であればすべてのデリバードポーチで購入可能。ひとつ2200円。
⑤ヤバチャ→ポットデス
【ヤバチャにわれたポットを使うことで進化】われたポットはオージャの湖の北の「オコゲ林道」で赤く光るボンスターボールから入手するか、セルクルタウンの北の赤く光るモンスターボールでも入手可能。
オコゲ林道で拾う場所は塵土の祠近くの川の近く。
⑥カルボウ→グレンアルマ(スカーレット)ソウブレイズ(バイオレット)
【スカーレットならドーミラーのかけら、バイオレットならヤバチャのかけら、それぞれ10個をピケタウンのおじいさんに渡し、イワイノヨロイ(スカーレット)、ノロイノヨロイ(バイオレット)と交換し、使用することで進化】
⑦ピンプク→ラッキー【ピンプクにまんまるいしを持たせて朝か昼にレベルアップで進化】
注意点としてデリバードポーチで買い揃える場合、最低でもジムバッチが四個以上取る必要があるので人によってはフィールドで拾った場合が早いかもしれません。
上記以外の特殊進化
①ヌメイル→ヌメルゴン【天候が雨のときにヌメイルがレベル50で進化】
②ヤトウモリ→エンニュート【ヤトウモリ♀がレベル33で進化】オスのヤトウモリでは進化しません。
③ナミイルカ→イルカマン
【ユニオンサークルで通信中にナミイルカをレベル38以上にすると進化】
ユニオンサークルはメニュー画面のポケポータルか「サークルを作る」か「サークルに入る」で参加できます。どちらにせよ自分以外の人に手伝ってもらうことが必須です。
④キリキザン→ドドゲザン
【キリキザン】
「かしらのしるし」を持ったキリキザン3体にトドメをさし、その後レベルアップ。
注意点と「かしらのしるし」を持っているキリキザンはコマタナの群れにいるキリキザンが持っている。かしらのしるしをもっているかは「どろぼう」を使うことで確実にわかります。そしてドドゲザンに進化させたいキリキザンがトドメをささないとカウントされない。
コメント