【2022】ゴールデンウィークの過ごし方【穴場的お出かけ】

観光スポット



今年のGWはいつから?注意点は?

今年は4月29日から5月8日までの10間がGWになっています。ただ県外におでかけには注意が必要で、コロナ蔓延防止のため高速道路の休日割りが適用されなくなります。さらにお盆、年末年始も割引対象外に。県外に遊びに行けないぶん、どう行った過ごし方をすればいいか迷っているはず。今回は近場でできるゴールデンウィークの過ごし方を紹介していきます。

神社やお寺など歴史的建造物に触れる

日本には約15万の神社とお寺があります。(神社約8万、お寺約7万)都道府県でいうと一県辺り3千件ものお寺と神社があります。

もちろん。すべての神社、お寺が観光できるわけではないですが、地元の歴史を知ったり、パワースポットとしてエネルギーをもらったりと普段なかなか行けない場所なので訪れる価値はあると思います。

山や森、海、川、など自然を感じる

コロナの影響で家から出ずスマホやパソコンを毎日長時間使っていて、自然に触れることが少なくなってきています。

仕事や人間関係に行き詰まったとき、海や山、森や川など自然に触れることでリフレッシュでき、新しい物事に取り組む気持ちがわいてきます。

山や海が近所になければ近くの公園や街路樹の並木道を歩くだけでもOK。

GWを使っておもいっきりゲームする

モンスターハンター、マインクラフト、あつまれどうぶつの森、新しいものだとエルデンリングやカービィなどがあります。どれもやり込み要素があるものばかりなので最近やってない、何か新しいゲームを始めるならこのゴールデンウィークがおすすめです。

おうちキャンプ&BBQでコロナを気にせず楽しむ

昨年と比べて使えるキャンプ場が増えてきましたが予約しないと行けないぐらいまだまだキャンプブームは続いています。

ゴールデンウィークだとかなり人が多く、しかも夜はかなり寒いので慣れていないと体調を悪くしてしまうことも。

おうちで予行練習としてキャンプすれば人目を気にせず楽しむことができます。万が一トラブルがあっても自宅なので大抵のことはなんとかなります。トイレも待たずに済ませることができるのでストレスがなくおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました